めずらしく風邪を引いて、ダウンしていました
元々、鼻と喉が弱いので、喉が痛くなった今回も、「いつもの副鼻腔炎かな」と思っていたのですが、どうも身体がだるいし、鼻から喉へと鼻水が落ちる後鼻漏があまりない気もしていました。
仕方なく、かかりつけの耳鼻科に行ったところ、新しい内視鏡の機械を導入したようで、あっさり鼻から内視鏡を入れられ、ちょっとびっくりしました。
でも、鼻からの内視鏡って、吐き気が起きないんですね
春先くらいに逆流性食道炎の検査で、胃カメラを飲んだ時は、「もう二度とやらない」と決意するほどひどい有様でしたから、余計にそんなふうに思いました。
結果、「風邪ですね」とのこと。
半月くらい娘が風邪を患っているので(薬を飲んでいるのですが効かないみたいです)、それをもらったようでした。
とはいえ、熱も微熱で済みましたし、今朝には喉の痛みもだいぶ引いたので、復活してきています。
明日は新しい仕事の打ち合わせをしてきます。
どんなふうに決まるか、ちょっと楽しみです
決まったらまた、こちらで先にご連絡しますね
引き続きスキルアップレッスン受講しに行ってきます
明日は、バスケットの内側全面貼りレッスンを受講してきます
インストラクターコースの前半にある、バスケットを使った課題の際、同時にスキルアップとして内側全面貼りができるようになると、技法の幅が広がると思うからです。
他にも身につけたいスキルはたくさんありますが、とりあえずひとつずつ、着実に
日々勉強ですね
あじさいの季節
そろそろ、いろいろなところのあじさいが満開になって来ましたね
我が家の庭のあじさいはまだまだつぼみですが、公園や道端のあじさいは咲き誇ってきました。
白くて細かい花がついているあじさいがとてもきれいです。
我が家は今、しそやバジルやきゅうりなどがたくさんなっているので、生徒さんやお客様に、おすそ分けをしようと思っています。
今日はトーカイにおりました♪
今日はトーカイ・ショッパーズプラザ新浦安店にて、グラスアートのデモをしておりました
今日の制作物は、花文字のアイアンフレームです。
本当はブーゲンビリアのリースを作ろうと思っていたのですが、フィルムを選んでいなかったので、先にこちらになりました
途中、うっかりカーボン紙を忘れたことに気付いて(というか、出先ではいつも何かしら忘れています)、図案をそのまま使用して、フィルムを切りました。
忘れ物常習犯は、こういうとき、なぜか頭が回ります
この花文字は5種類ありまして、「A」、「M」、「R」、「S」、「K」が作れます。
本当は、infiniの「I」がほしいところだったのですが、なかったので苗字のMで作りました。
最近やっと外出時用に、A4サイズのトレース板を買ったので、今日はサクサクと作業がはかどりました。
あとは裏のリード線を貼って、完成です
12:30までだったので、その後は母と妹と待ち合わせて、新浦安でランチです
今日はアトレの中のスペインバル、RICOさんでした。
今日のセレクトは、ローストビーフ丼です。
ごはんにもしっかり味がついていて、半熟卵をからめて食べると本当に絶品でした
他にもスペイン風オムライスやパエリアもおいしそうだったので、また今度行ってみようと思います
今日はmotherwaysで娘用の夏用Tシャツを4枚買ってから帰って来ました。
パステル&カラフルなチョイスです。
子どもは汗っかきなので、シャツは何枚あってもいいですよね~
とはいえ、お布団から飛び出しまくって寝ているので、なかなか風邪が治りません。
今日も帰宅したら、病院に連れて行こうと思っています…
泥んこ遊びに、リサ・ラーソン
幼稚園で、泥んこ遊びをするらしく、その準備をしておいてくださいとお手紙が来たので、おとといユニクロにTシャツとズボンを買いに行きました。
当初は黒の無地のシャツにするつもりだったのですが、お店でいろいろと見て回っているうちに、かわいいシャツを見つけてしまいました
リサ・ラーソンのキッズTシャツです
これに黒の10分丈のレギンスを合わせて泥んこ遊びをさせようと思っています。
それと、サンリオのキッズTシャツもかわいいものが多くて、このキティちゃんのバックスタイルのデザインも可愛かったので、いっしょに購入してきました。
子供服は本当にキュートなものが多いですよね
行くとついつい目移りしてしまいます
換気必須の油性マスキングリキッド
いつもレッスンで使う綿棒を、無造作にワイヤーポットに入れているので、ポーセラーツで綿棒立てを作っています。
白磁が小さいので、久々に手間暇かけて、転写紙+上絵の具+金盛りの4回焼成にしようかと思っていますが、上絵の具の色味を見てから、金盛りにするか、色盛りにするか決めるつもりです。
ポーセラーツの卒業制作は、3回以上の焼成が必要ですが、単純に3回焼けばいいということではなくて、必ず3回焼成しなければ完成しないような技法を盛り込むということなんですね。
たとえば今回の、転写紙+上絵の具+金盛りは、技法として4回焼成しなければ完成しません。
これが金盛りではなくて色盛りになると3回で済みます。
このあたりのバリエーションは、経験を重ねていけば増えて行くので、指導講師側はいろいろと試行錯誤を繰り返す必要がありますね。
さて、転写紙に上絵の具を重ねるので、焼成後の模様の上にマスキングが必要になるわけですが、このとき使う油性マスキングリキッドが、それはそれはひどいにおいなんです…
換気をしても、クラクラしてきます。
油性のものは須らくにおいがひどいんですが、これは本当にくさいです
溶剤はけっこうにおいがすごいものが多いので(金油とか)、慣れるまでが大変ですね。
明日からシュールデコール・アドバンスコース受講です!
明日と(おそらく)来月、シュールデコールのアドバンスコースを受講してきます。
明日は、プードルとパールを描く予定です
シュールデコールは1回焼成で終わるので、帰宅してからすぐ焼成できるのがうれしいですね
筆づかいは修行が必要なので、時間を見てどんどん描いていこうと思います
さらにスキルアップレッスン追加!「リボンのローズボール」- ポーセラーツ –
ずいぶん前に受講した、池田幸先生の本部講習、「リボンのローズボール」のスキルアップレッスン開講です
こちらもお好きなお色で作っていただけます。
このリボンのデザインは、池田先生のオリジナルですよね。
いろいろな作品でお見かけします
このローズボールは、曲面に単色・ストライプ転写紙を貼るところが醍醐味です。
ちょっと形状が変わっているので、貼りにくそうに見えるのですが、そこはテクニックです
短くなった花を活けるのが本来の用途ですが、アロマスティックを挿してもいいですし、中にポプリを入れてもいいですね
こちらのレッスンの詳細は下記ページからごらんください
ガラスのローズカップ&ソーサーのスキルアップレッスン開講♪ -ポーセラーツ-
先日、本部講習で学んできました「ガラスのローズカップ&ソーサー」のスキルアップレッスンを始めます
ポーセラーツのガラスといえども、今回は転写紙だけでなく、専用の上絵の具も使用しての制作です。
インストラクターコースでも、ガラスの専用絵の具は使用しませんので、ちょっと貴重ですね
夏はやっぱりガラスがいいですね
とっても素敵な仕上がりです。
ローズは転写紙をまるまる1枚使う豪華さ
ぜいたくに使うと、見栄えが全然ちがいます。
きむら先生が作られていたガラスのプレートもセットで作ろうと思っています。
作るものがいっぱいあって、時間が追いつかないのですが、少しずつでも作っていくつもりです
こちらのレッスンの詳細は下記ページからごらんくださいね
6回完結「インストラクターコースのカリキュラムの教え方講座」 2.各種上絵の具と溶剤(メディウム)についての理解を深めるレッスン開講!
先日の銀座レッスンは、きむら先生による、月一回恒例の「インストラクターコースのカリキュラムの教え方講座」の第二回目でした
今回のお題は、「2.各種上絵の具と溶剤(メディウム)についての理解を深める」です。
以前、本部講習としておこなわれた「2版以上のステンシル・ラスターを究めるレッスン」で、上絵の具についてはいろいろ教えていただいているのですが、今回はそのときに作った見本にプラスして、3つほど新しい見本を作りました。
ポーセラーツに限らず、どんなことでもそうだと思うのですが、「知識として知っている」ことと、「経験したことがある」ことは大きくちがうので、こういう見本を実際に自分の手で作ってみるというのは、とても大事だと思います。
特に、インストラクターは、何でも知っていて当たり前で、どんなことでも経験していることが大事ですよね。
今回の見本は、まさにそのことを改めて思わせてくれるようなものばかりでした。
きむら先生が、長年かけて経験されてきたことを、たった6回のレッスンで学んでしまうのは、何だかおこがましいような気もしますが、本当にありがたいことで、二度とない貴重な体験だと思うので、しっかり最後まで受講して来ようと思います。
今回の見本は、まだ焼成が済んでいないので、終わってからサイトには掲載しようと思いますが、ひとつ、3回焼成が必要なものがあるので、すべてを掲載するのはしばらくかかりそうです。
レッスンの詳細については以下をご覧ください
それと、今回のレッスンは、インストラクターコースを教えるためのものだったので、ちょっと迷ったのですが、先日の本部講習できむら先生が持って来られた、ガラスの焼成見本がとても気になっていました。
そこで、追加講座として、ガラスのレッスンもしていただけるかお願いしたところ、オプションとして講義することを快諾していただけました
実質7回レッスンになりそうな今回の講座ですが、最後まで滞りなく受講できるよう、体調管理にも十分気をつけようと思います